有馬記念の一日。
2003年12月29日一夜明け、まだまだ感動と興奮さめやらぬ、という感じです。
私の本命はシンボリクリスエス。
気づいたらこの馬の強さに惹かれていた私。
昨年も単勝で的中しました。
そして、今年はこの馬からずっと買ってきました。
しかし、レコードで勝った天皇賞・秋を除いて、宝塚、JCと残念な結果でした。
今回は引退レース、レース後には引退式が控えています。
「絶対に勝ってほしい」
それが、私のただひとつの願いでした。
有馬記念自身も相性のいいレースなんで、この日をとても楽しみにしていました。
一週間前からほぼ自分の買う馬券を決めていました。
レース当日の昨日は、天気もよいし、東京競馬場まで行ってきました。
レースはそこのターフビジョンで観戦。
高まる緊張、G1のファンファーレ。
まるで実際に、目の前でレースが始まるかのような熱気と歓声。
私の応援するシンボリクリスエス、武豊騎乗のリンカーン、シンボリクリスエスと同じ厩舎のゼンノロブロイは、ほぼ同じ位置でレースを進め、最後の直線、シンボリクリスエスが抜け出し、そのまま2着のリンカーンに9馬身差の圧勝!!レコード勝ち!!
競馬を始めて、丸三年。
かつて、こんなに興奮し、感動したことがあったでしょうか。
レース後、泣きました。
自然と泣けてきました。
「本当によかった・・・」
シンボリクリスエスは引退ですが、この馬の子孫の活躍に期待し、また、来年は、敗れたリンカーン、ゼンノロブロイに期待したいと思います。
昨今、変わりつつある競馬のイメージ、ウインズでも若い女性が一人でいるなんてこともよくあります。
「競馬はおやじのやること」
もう、そう考えるのは古いですよ。
アイドル並みにかっこいいジョッキーだっています。
馬だって、それぞれ顔が違うし、毛の色も違う。
受け継がれる血。
楽しみ方はいろいろあります。
私もそんな多くの魅力にとりつかれた一人として、これからも競馬を楽しみたいと思います。
私の本命はシンボリクリスエス。
気づいたらこの馬の強さに惹かれていた私。
昨年も単勝で的中しました。
そして、今年はこの馬からずっと買ってきました。
しかし、レコードで勝った天皇賞・秋を除いて、宝塚、JCと残念な結果でした。
今回は引退レース、レース後には引退式が控えています。
「絶対に勝ってほしい」
それが、私のただひとつの願いでした。
有馬記念自身も相性のいいレースなんで、この日をとても楽しみにしていました。
一週間前からほぼ自分の買う馬券を決めていました。
レース当日の昨日は、天気もよいし、東京競馬場まで行ってきました。
レースはそこのターフビジョンで観戦。
高まる緊張、G1のファンファーレ。
まるで実際に、目の前でレースが始まるかのような熱気と歓声。
私の応援するシンボリクリスエス、武豊騎乗のリンカーン、シンボリクリスエスと同じ厩舎のゼンノロブロイは、ほぼ同じ位置でレースを進め、最後の直線、シンボリクリスエスが抜け出し、そのまま2着のリンカーンに9馬身差の圧勝!!レコード勝ち!!
競馬を始めて、丸三年。
かつて、こんなに興奮し、感動したことがあったでしょうか。
レース後、泣きました。
自然と泣けてきました。
「本当によかった・・・」
シンボリクリスエスは引退ですが、この馬の子孫の活躍に期待し、また、来年は、敗れたリンカーン、ゼンノロブロイに期待したいと思います。
昨今、変わりつつある競馬のイメージ、ウインズでも若い女性が一人でいるなんてこともよくあります。
「競馬はおやじのやること」
もう、そう考えるのは古いですよ。
アイドル並みにかっこいいジョッキーだっています。
馬だって、それぞれ顔が違うし、毛の色も違う。
受け継がれる血。
楽しみ方はいろいろあります。
私もそんな多くの魅力にとりつかれた一人として、これからも競馬を楽しみたいと思います。
コメント